常盤京助 自己紹介へ

浄化槽維持管理とは?

公開日:2025/02/06(木) 更新日:2025/02/06(木) 設計監理課★常盤ブログ

こんにちは!

 

設計監理課の常盤です。

 

今回は浄化槽について少しご紹介します!

 

浄化槽とは、トイレからの汚水や生活排水を微生物の働きを利用して浄化し、

できるだけきれいな水にして放流するための設備です。

 

浄化槽を設置される場合は、「維持管理契約」というものを結ぶ必要があります!

 

ではなぜ「維持管理契約」を結ばないといけないのか(・・?

 

それは、浄化槽を良好な状態に保つため「保守点検」「清掃」「法定検査」が法律で義務付けられているからです!

 

「保守点検」:浄化槽が正常に働いているかの点検。

「清掃」 :浄化槽内部の清掃。(年1回以上)

「法定検査」:適正に維持管理されているか・機能が十分に発揮されているか

       指定検査機関による検査。(※年1回)

 

「維持管理業者」については、加度商から紹介もさせていただきますし、

もしお付き合い等ありましたら、お客様自身で契約していただいても問題ありません!

 

尾道や福山は、下水の普及率が低く浄化槽を設置するケースが多いので、

もし家を建てる際、浄化槽の設置が必要になった場合は、

「維持管理契約」が必要だったな~と少しでも思い返せていただければ嬉しいです(-ω-)/

 

 

それでは今日はこの辺りで!

 


◇ 2月 完成見学会 ◇

詳細はこちら!

 


 

公式SNSアカウントでも加度商の家づくりをお届けしていますのでぜひご登録をお願いいたします♬

公式Instagram

Facebookページ

Pinterest公式アカウント

LINE公式アカウント

最新のイベント情報・LINE限定見学会情報・家づくりのお役立ち情報などをLINEでお届け中です(^^)/
ぜひおともだち追加をお願いします。LINEからご質問も可能です♪


友だち追加