こだわりの造作家具と建具が創る贅沢な質感を纏う家

福山市駅家町

地域別にみる|すべて

建築中レポート

1. 2025年03月29日
土間収納部

土間収納部

天井・壁合板仕上げの珍しい仕上げになっています。
木好きからしたらちょっと気になる感じかもしれません。
完成をお楽しみに!

2. 2025年03月21日
外部塗り壁仕上げ

外部塗り壁仕上げ

外部塗り壁もついに仕上げに入りました。
グレーの塗り壁も本日完成です。
板張りと良い感じの組み合わせになるのか楽しみです!
足場の解体をお楽しみに!

3. 2025年03月15日
天井板張り仕上げ(シナベニア)

天井板張り仕上げ(シナベニア)

今回和室の天井の仕上げはシナベニア仕上げです。
塗装もクリア色ということでなるべく素材の素に近い状態になっています。
普段の天井は塗り壁が多いですが、
今回のようなシナベニア仕上げにすることで
木の温かみがプラスされます!

4. 2025年03月06日
外壁塗り壁開始

外壁塗り壁開始

今月より外壁塗り壁スタートしました。
今回はグレーの外壁と板張りの組み合わせになっています。
進捗をお楽しみに!

5. 2025年02月27日
外断熱施工完了

外断熱施工完了

外断熱施工完了しました。
少し前に施工が終わった内側のセルロースと併せて
加度商の家のW断熱の家が完成します。
外部は次は塗り壁に入ります。
カラーは最近多いスカイグレー、
グレーの外壁と板張りの組み合わせが
どのような感じになるのか楽しみです!

6. 2025年02月21日
大工工事進行中

大工工事進行中

内部大工工事進行中です。
壁のボードが終わったら
天井の下地を組んでいきます。
もうすぐ部屋の感じが出来てきます!

7. 2025年02月12日
壁セルロース吹き込み検査

壁セルロース吹き込み検査

壁セルロース施工後の検査は
写真のように専用の検査道具を用いて行います。
筒状の道具で壁面のセルロースをくり抜き、
重さを量っていきます。
重さによって検査箇所に詰められているセルロースを
求めることができます。
セルロースが44g以上であればクリアになります。
これを1階、2階で複数箇所検査をしていって、
吹き込まれたセルロースの状態を確認していきます。

8. 2025年02月12日
壁断熱材施工

壁断熱材施工

先週末から壁の断熱材であるセルロースの
施工が行われました。
加度商の家は外部からの外張り施工と合わせて
施工することで暖かい室内環境を保つとともに壁内結露を防ぎます。
日本の春夏秋冬に合わせた最適な断熱材となっています。
専用の機械を使って柱間の隅々まで施工していっています。
吹き込み後の検査様子は次のページにて。

9. 2025年02月07日
透湿防水シート施工

透湿防水シート施工

外部工事、透湿防水シートの施工が終わりました。
名前の通り、湿気は通して水の侵入を防ぐ材料になります。
この材料は外部の一番下のダイライトと塗り壁の下地になる
EPSボードという材料の間に挟みます。
透湿防水シートを挟むことで家を建てる時に懸念しやすい、
雨水の侵入をシャットダウンできる作りになっています。

10. 2025年01月24日
柱建検査

柱建検査

上棟後直ぐの現場では、
①柱の垂直
②床の水平
③柱等の構造材の水分
といったところを確認していきます。
専用の検査道具で実際にあったって確認をしていきます。
写真は床の水平を確認しているところ。
この検査道具を実際に床の合板にあてることで
床の水平を確認することが出来ます。
これが決められた数値以内であれば検査をクリアといった感じで
1Fと2Fな何箇所か確認していっています。

11. 2025年01月18日
祝☆上棟☆

祝☆上棟☆

本日、天気にも恵まれ、
無事に上棟を迎えました。
本日より木工事ということで建物が
どんどん建っていきます。
進捗をお楽しみに!

12. 2025年01月10日
基礎工事完了

基礎工事完了

基礎工事完了しました。
上棟に向けて着々と進行中です!
上棟報告をお楽しみに!

13. 2024年12月27日
基礎工事進行中

基礎工事進行中

基礎工事順調に進行しています。
来月の上棟に向けて完成に近づいています。
来年の進捗もお楽しみに!

14. 2024年12月20日
着工!!

着工!!

先週また1件着工しました。
着工する時って何も無い状態からのスタートなので
どんな感じになるかワクワクします。
これからの工事進捗をお楽しみに!